モデルハウスで見ると壁面収納ってかっこいいですよね。
我が家も造作で作ってももらいました。
大きなテレビとその周りの棚。
テレビも納まって、壁一面が収納になり、
その割にはすっきりとしていていい感じです。
ただ、暮らしていると、ごくたまにですが、
テレビの角度を少し傾けたい時があります。
ダイニングや和室のほうからもテレビが見たいことがあるんです。
昔のテレビ台だとキャスターが付いていて、
たまには角度を動かしたりできましたが、
あたりまえですが壁面収納はまったく動きません。
こんなことがあり、よく考えてみると、
収納は収納、テレビ台はテレビ台として考えたほうが良かったのかも知れません。
本当は食事中は家族で会話をできるように、
テレビが動かないほうがいいと思っていました。
たしかに、食べながらは見えません。
でも、仕事で遅くなり私が一人でご飯を食べるときもテレビが見れない。
さすがにちょっと寂しすぎます。
考えてみれば以前から遅くに一人で食べることも多かったので、
ダイニングから見える位置にテレビを配置すればよかったです。
その時点で気がつけば壁面収納の位置を変更できますが、
今では無理。
しかも、壁面収納なので簡単には動かせませんし、
もし動いても、こんなでかいものを設置する場所がここ以外ありません。
こういった大型家具や造作の家具は、
ちょっと動かしたいというような柔軟さはありませんね。
メリットばかりでデメリットまでは見えていませんでした。